我が家の庭にざくろの木がある
数年前にバッサリ切ってしまったのだが、植物の生命力はすばらしいもので、あっという間に元の大きさになっていた。
そして昨年あたりから実をつけはじめた。
肥料をやってるわけでも、しっかり剪定しているわけでもなく
「ほったらかし」
状態でこんな大層な実をつけてくれる。
実を食べるのかと言えば
「食べない」
すっぱいし、それほどおいしいものとは思わない。
「じゃあ、なんで 植えてるの?」
と言われたら
「たぶん、子供の時に食べた実を庭に捨てたら芽が出て木になったので、そのままにした」
という答えになるだろう。
とはいえ、役に立たないかと言えばそうでもない。
切り花にすれば 立派な「観賞用」として、部屋の空間に季節感を出してくれる。
しかし不思議なもので、柚子やベリー系など、実を採りたくて植えた木は全く生らなくて、どうでもいい木には実がなっている。(我が家の庭には、どうでもいい木に、琵琶もあるのだ)
何年か前に「実がならない柚子の木」の話をしたが、やはりその後も実をつけてくれない状態は続いている。
※今回は管理人が担当しました